

“納骨しないままお骨を自宅に持っている”
“お墓を継ぐ人がいない”
“お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない”
近年、このようなお悩みを持つ方が増えています。
そこで最近注目を集めているのが永代供養。
独身や身寄りのいない方が増えている時代に反映し、利用者のニーズが増えています。
永代供養とは

「永代供養」とは、ご遺骨を寺院が責任を持って永代にわたってご供養と管理をおこなっていく供養形態です。
他の人と一緒のお墓や納骨室に安置されることから費用を抑えることができ、また合同供養のような形で寺院が供養を行ってくれます。
永代供養のメリット
- ・お墓参りをしなくても寺院が供養や管理を行なってくれる。
- ・お墓の費用がかからないので、お墓をたてるよりも料金が安い場合が多い。
永代供養のデメリット
- ・形式によっては他人のお骨と一緒になってしまう場合もあり、そうなると二度と取り出すことが出来なくなる。
- ・お墓参りをする墓石が無いため、ご遺族がいる場合は感情的な配慮が必要。
永代供養はこのような方におすすめです

- ・継承者がいなくてお墓がもてない
- ・菩提寺を持っていない
- ・お墓のことで家族に負担をかけたくない
- ・身寄りのない親族の納骨場所に困っている
- ・長期の出張でお墓参りを出来る人がいない
永代供養をお考えの方はイオンライフにお任せください
- イオンライフがご紹介する永代供養は、永代供養墓が35,000円(非課税)から(東京徳純院など)ご利用いただけます。さらに「イオンのお葬式」をご利用・ご検討なら30,000円(非課税)(東京徳純院など)でお任せいただけます。また過去の宗旨・宗派は問いません。
- また、本人が生前のうちに自分の葬儀について葬儀社を選び、あらかじめ内容や費用、支払い方法、墓地などを決めて依頼しておく生前予約も承っております。
- 永代供養墓以外にも、納骨する人数を決めておける「納骨堂」や、近年話題となっている「樹木葬」などもございます。
- イオンライフのご紹介する永代供養なら、各寺院において定期的に合同供養祭が開催されており、納骨後のご供養も安心してお任せいただけるのが特徴です。
- 詳しくは、永代供養ホームページをご覧下さい。