お葬式用語辞典

臨終(りんじゅう)

人が息を引き取ろうとするとき、または息を引き取った直後のことをいいます。仏式では末期の水を取り、表の戸口に忌中札が貼られます。神道では、臨終とともに、神棚に向かい祖霊に対し、死を報告し、扉を閉ざして半紙などの白い紙を貼って、封をします。キリスト教では、カトリックの場合、枕もとに神父を招き、告解と塗油の秘跡を行います。プロテスタントでは、牧師を呼び、納棺式を行います。なお現在はほとんどの場合が病院で息を引き 取るため、臨終は、医師の立会いのもとで行われます。

イオンライフの終活フェア
スケジュール
イオンの終活フェア
イオンライフ
サポートセンター
24時間365日全国対応
何でもお気軽に
お電話ください。(相談無料)
無料通話携帯からも通話無料
0120-24-2828