故人の霊を祀るため、戒名 (法名)、俗名、死亡年月日、年齢を記した仏具。普通位牌は、家の仏壇に置く本位牌、葬儀などで使用する白木の位牌、寺に置く寺位牌などがあります。白木の位牌は野位牌ともいい、葬儀から四十九日の忌明けまで祀るものです。四十九日の忌明け後には、黒塗りの本位牌に変え、仏壇にお祀りします。宗派によっては位牌を用いないことがあります。